2021年3月1日 / 最終更新日 : 2021年3月1日 Midori Senoo AIDEプロジェクトの研究 オックスフォード大学側のアドバイザリーボード(外部有識者委員会)と協議しました 日英共同研究であるAIDEプロジェクトでは、大阪大学とオックスフォード大学それぞれにアドバイザリーボード(外部有識者委員会)を設立しています。 両国のアドバイザリーボードは、AI、医療・医療システムの専門家そして患者・市 […]
2021年2月19日 / 最終更新日 : 2021年2月19日 Midori Senoo 事務局からのお知らせ AIDEプロジェクトとAIホスピタルの連携 2021年2月16日に大阪大学医学部附属病院で同時開催された第7回AIホスピタル事業推進委員会及び第7回大阪大学AI医療センターコアメンバー会議において、AIDEプロジェクト代表の山本ベバリーアンと加藤和人がAIDEプロ […]
2021年2月12日 / 最終更新日 : 2021年2月12日 Midori Senoo AIDEプロジェクトの研究 AIDEプロジェクトの研究:スコーピングレビュー AIDEプロジェクトは「AIで、誰もが納得できる医療を手に入れるために」を目指し、市民と専門家の関与による持続可能な「場」の構築のための研究を進めています。 AI技術を医療に実装・利活用の際、患者・市民を始め、医療従事者 […]
2021年2月3日 / 最終更新日 : 2021年2月3日 Midori Senoo 事務局からのお知らせ 患者参画の医学研究「RUDY JAPAN」が論文掲載されました 2021年2月1日、Springer Natureの研究ジャーナル「BMC」に大阪大学大学院 医の倫理と公共政策学のチームによる論文「The practice of active patient involvement […]
2021年1月29日 / 最終更新日 : 2021年1月29日 Midori Senoo AIDEプロジェクトの研究 AIDEプロジェクトの研究:ツイッター分析とは AIDEプロジェクトは、医療にAIを導入することについて、現在起きていることを踏まえて、今後どのように進展いくのかを、さまざまな視点から研究しています。 そのうちのひとつ、ツイッター(Twitter)分析では、医療へのA […]