2022年10月18日 / 最終更新日 : 2022年10月18日 Midori Senoo AIDEプロジェクトの研究 第6回患者・市民参画パネル(PPIP)ミーティングを開催しました 2022年7月14日(金)に、第6回患者・市民参画パネル(PPIP)ミーティングを開催いたしました。 ミーティングでは、研究チームからプロジェクト全体の進捗状況を報告しました。 また、BSA Medical Sociol […]
2022年10月4日 / 最終更新日 : 2022年10月4日 Midori Senoo 事務局からのお知らせ 患者さんとご家族、ケアをしている方のご意見をお願いします! AIDEプロジェクトではAIを使った医療に対して患者さんや患者さんのケアをしているみなさんの意見をグループ・インタビューで集めています。 この度、グループ・インタビューの募集締切を10月31日までに延長しました。 どんな […]
2022年7月14日 / 最終更新日 : 2022年7月14日 Midori Senoo 事務局からのお知らせ フォーカス・グループ研究参加者募集期間を9月30日まで延長しました! AIDEプロジェクトの研究チームは、みなさまからの多様な視点や声を研究に取り入れることが非常に重要と考えています。2022年3月からみなさまのご意見を集めてきましたが、さらに多くのご意見が必要です。 そこで、グループ・イ […]
2022年6月30日 / 最終更新日 : 2022年6月30日 Midori Senoo AI医療と社会 マイナンバーカードを保険証として使うときも、AI技術が使われるように?! 政府は2023年4月から患者がマイナンバーカードを健康保険証として利用できるよう、医療機関にオンライン資格確認の導入を原則として義務付け、保険証の利用を原則的に廃止することを目指すと発表しました(1, p.32)。 マイ […]
2022年5月24日 / 最終更新日 : 2022年5月24日 Midori Senoo 研究進捗 市民・患者参画パネルワークショップの研究結果を健康教育分野での国際学会で発表 AIDEプロジェクトのカテライ アメリア研究員と研究代表者の山本べバリー教授は、5月19日に「第24回IUHPE(ヘルスプロモーション健康教育国際会議)」において、オンラインで研究発表を行いました。 この会議は、3年に一 […]